・ダウンタウンを散策した。
・夜7時からフィリーズVSメッツを観戦した。
家のルールで、家主と一緒に外に出る必要があった。シャワーをあびて、準備を完璧にすませる。「Are you ready?」と8時に声がかかり、一緒に朝飯を食べる。すごいところに泊まっているんだな!!と自覚しつつ、家を出た。
2階のキッチン(写真は了承を得てます。)
キッチンパート2
野球も好きだけれど、本も好き。本屋の場所を聞いて、ぶらぶらと、ダウンタウンを徘徊する。暖かくはないけれど、寒くもない。
本屋っていいよねー。
街並みはこんな感じ。
家主と1時に待ち合わせ、飯を食べる。フィラデルフィアで有名なチーズステーキ。いやー、美味かった。
ピザとサンドイッチ屋さん。昼は混んでいたなりなり。
待ち合わせしたビルのフロア。
これで7ドル。まあ、安い方だろうな。
家主と別れ、マックにこもる。
文章を書いたり、ぼーっとしたり、音楽を聞いた。海外にいるんだから、体をもっと動かせよ!!と感じつつも、韓国野球を旅して1を思い出す。動く気になれんのよねー。
裏路地を見ると、アメリカを感じれる。
ひっそりはじめの一歩読み。
今日の先発をチェック。
試合の時間が近づいてきたので、球場を目指す。いつも助かります、グーグルマップさん。ダウンタウンから球場は、20分から30分。公共機関で気軽にいけるのはいいね。地元の交通機関を使うのもやっぱり楽しい。現地の人がどんなふうに生活しているのか、感じられる。
地下鉄の入り口
地下鉄バリ広い。
改札。片道2ドル。
こういうのが、地味に好き。興奮するね。
試合開始は7時、着いたのは5時。球場周辺をぶらつく。とくに、これといって目立つものはない。駐車場とアメフトの建物があるぐらい。試合が近づくに連れて、赤いユニフォーム着たファンが増えてくる。
球場近くのレストラン。
これは、1つの記事にして伝えたいぐらい、素敵な場所だった。
本当、楽しめる仕組みになっているよね。
球場の外観。やはり、巨大。
桜と野球場
球場のゲートが開き、中に入った。試合開始まで、球場内をぶらつく。オフィシャルショップ、食べ物、トイレ、裏道、3階席。日本にいるときと比べて、本当に歩く。サカナクションのアルクラウンドいい曲ですよね。
アルクラウンド
ピンバッチ?が並ぶとおしゃれね。
1950年代のチケットを売る、流石のMLB
これはペコちゃん人形?NYの怖くね?タイガースどした!!
往年の選手は札束へ
スタッフからボールを、ファンから野球カードをおごってもらう。
試合が始まる。今回も、1番安いチケットで、座席というものがない。しかし!クリフリー(MLBを代表する投手)が先発なので、写真を撮りたい。きた!!!昨日仲良くなったスタッフにお願いしよう。手こずることなく、すんなりと、開いている席に座らせてもらう。フィリーズのスタッフは、本当に良い人たちばかりです。声をかけることをおすすめします。
投げるはクリフリー、守るはマイケルヤング。
ずっと、仲良くいこうな。
ライトスタンドの端から。
MLBの球場は、おもしろい。野球に興味はなくても、ショップやグッズで十分楽しめる。日本と、なんでこんなに違うのか、よくわからない。野球文化なんでしょうか。
ケチャップやタマネギはセルフ。
安くないけれど、多くの人が食事をする。
なぜ、みなさん買うんだろ?
センスありな、トイレ。
この野球場は、近年、観客動員数が半端ない。事前に知っていたものの、実際に見るとビビる。月曜日なのに、合計3万8000人が詰めかける。チケットが高い内野席も、人、人、人。ばってん。日本から来たことを伝えると、すんなりと入れてくれます。
1塁側後方
笑顔ってこのことやろ。
試合は、フィリーズの勝利。クリフリーが8回途中まで3失点の好投。打線は4本のホームランをかっとばし、序盤からフィリーズの流れ。点数が入ると、盛り上がる雰囲気を感じられる。願ってやまない、ホームラン。
ハワードシフト。ショートはセカンドベースより左。
投げるところを見たかった、パベルボン。
夜の球場の外観。
試合が終わり、最後の瞬間をかみしめる。あー、次はいつ来るんだろうと。家主に電話をし、家に帰る趣旨を伝える。ごっとんごっとん。
ユニフォームを来ている人がいるだけで、興奮するよねー。
仲良くなった家族連れのファン。
こんな感じで、フィリーズ2日目でした。もっと、球場の楽しさや感じたことを上手く書けたらいいんやけどね。いやー、フィリーズかっちょえええ!!!!!
ちゃんちゃん。
0 件のコメント:
コメントを投稿