結果的に、いい写真を撮れて、いい人と出会えて、いい思い出となりました。
優しくして頂いた球団スタッフの方、誘って頂いた本庄さん、ここでお礼申し上げます。
ありがとうございます。
冬頃に開催する写真展にて、作品を発表できたらと思います。
他の写真は、facebookへ「世界の野球写真展✕旅」
集合したのは、朝9時の上野駅。
人数が揃うと、ワクワクしながら電車にのる。
目指すは、東京都内から電車で2時間の、前橋市民野球場。
メジャーリーグに詳しい方ばかりで、非常に勉強になる。
JAPANにも、独立リーグを見に行く人がいるんです。
駅から球場までは、タクシーで片道およそ900円。
通帳の残高は1万2千円。
通帳の残高は1万2千円。
全力で写真を撮って、全力で楽しむぞ!!と1人誓う。
地元な雰囲気。
アメリカの独立リーグには到底かないませんが、
球場好きとしては、ええ感じが出てます。
試合前にファンと選手がキャッチボール。
非常にいい雰囲気。
?
群馬のアイドルAKGが乱舞。
戦略的には非常におもしろい企画。
表彰された選手がマイクで報告。
こちらもすてきな企画。
せや!!
ビビって、真正面から撮れませんでした笑。
選手を迎えるアイドル。
珍しく、結構おもろい瞬間かな?と思います。
監督を務める五十嵐さん
整列
試合直後にマウンド整備。
はじまって速攻すぎて、おもしろかった。
バックネット裏から
先発する栗山選手。
元オリックスのカラバイヨ。
BCリーグから外国人がNPBへ移籍した史上初の選手。
からばいよ2
元阪神の野原祐也選手。
元横浜の秦選手。
グラウンド整備は選手が行う。
実際にみると、非常にすてきな光景。
伝えたい1枚。
いい雰囲気
配給の勉強
高岡市の宣伝。
地域密着が伝わる、いい雰囲気。
売った直後の土屋選手。
球場全体の雰囲気。
観客は624人。
独立リーグの雰囲気
facebookアルバム「Together/しゅうごう」
群馬ダイヤモンドペガサスの応援団。
おおきな声援が球場に響きわたっていました。
センター側から。
facebookアルバム「Together/しゅうごう」
イニング間のプロモーション。
選手がスタンドにボールをほうる。
富山サンダーバーズの応援団。
哀愁が漂う感じをとらえました。
1日1日を大切にしている感じがしました。
富山サンダーバーズの応援団。
右の方に話を聞くと、設立当初から応援されているらしい。
こういう方を大切にしていきたいな!と個人的に思った。
どこの馬の骨ともわからない自分を暖かく迎えていただき、本当にありがとうございます。
写真は、冬頃の写真展に飾らせて頂きます。
(詳細はこちら⇛写真展について)
(詳細はこちら⇛写真展について)
全体的な感想でいえば、企画内容が少し物足りなかったように感じました。
カナダのマイナー球団に半年いた自分としては、あれ取り入れたら、人が集まるのにな!と思った次第です。
以上、はじめての独立リーグでした。
あらためて、
球団関係者のかた、誘って頂いた本庄さん、ありがとうございます!!!
おもしろい写真展になるよう、日々頑張ります!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①写真はfacebook「世界の野球写真展✕旅」へ。
②リアルタイムの日々はtwitterへ「世界の野球✕旅」。
③泊まっている場所・球場はGoogle Mapへ「My travel in 2013」
④旅の日程と費用は「★旅の費用と日程★」へ
⑤世界の野球写真展は、1人でも多くの人から「おもしろい!きれい!かっこいい!」という声が聞こえるよう、行動しています。アイデア等ありましたら、「CONTACT」からご連絡ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カナダのマイナー球団に半年いた自分としては、あれ取り入れたら、人が集まるのにな!と思った次第です。
以上、はじめての独立リーグでした。
あらためて、
球団関係者のかた、誘って頂いた本庄さん、ありがとうございます!!!
おもしろい写真展になるよう、日々頑張ります!
(写真展の詳細はこちら⇛写真展について)
(アメリカ一周の体験記はこちら⇛まとめ MLB・マイナーリーグ・独立リーグ)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①写真はfacebook「世界の野球写真展✕旅」へ。
②リアルタイムの日々はtwitterへ「世界の野球✕旅」。
③泊まっている場所・球場はGoogle Mapへ「My travel in 2013」
④旅の日程と費用は「★旅の費用と日程★」へ
⑤世界の野球写真展は、1人でも多くの人から「おもしろい!きれい!かっこいい!」という声が聞こえるよう、行動しています。アイデア等ありましたら、「CONTACT」からご連絡ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0 件のコメント:
コメントを投稿