・カブスVSカージナルスのデイゲームをみる
THEアメリカ!
ヨーグルトは海外で神様。お腹を整える。前日の反省。
カメラと食べ物の準備はおこたらない。デイゲームはどんな感じやろ?わくわくしながら、地下鉄に乗り込む。往復5ドル50セント。
この風景、3日連続撮っています笑。
駅を出て、はじめにみえるゲート。
ここを過ぎ去ると、正面ゲートにつく。
球場の周囲を歩く。これで、5周目笑。飽きるぐらいでちょうどいい。デイゲームとナイトゲームでは、雰囲気が違う。変わった姿を見れるのは、アクセスのよい球場の利点。
くっそおもれえ!!!
露天のおっちゃん。ピースにわろたw
なびく。
なんか、きれいに見えるのよ。
球場の周囲には、安く、グッズを買えるところがたくさんある。
球団側、ファン側、お互いにメリットデメリットがある。
考えるだけでもおもろい。
スコアや雑誌を売るおっちゃん。いい雰囲気。
金があったら、全部買ってみたい。
母の日はこれ。商売上手なアメリカ。
球場と花。
外からみえる景色をアルバムにした。
球場の周囲には、たくさんの人。道幅が狭いおかげで、多くの人でにぎわっている風に見える。平日にも関わらず、たくさんの人。みんな働いとらんのかい!学校はどうした!野球がすきなんか!普通のアメリカの平日。
大人が多いのはわかる。子供が多いってのは、どういうこっちゃ。
何回撮っても絵になるね〜。記念撮影している人も多い。
一般のファンも撮りたくなる野球場。
すてきやー。日本にないのが悔しい。。
球場本。日本になかなかないなー。
この帽子たちが非常におしゃれ。1個33ドル前後。
調べてみると、日本では1個50ドル超え。
買いたいけれど、運べない。悔しい。
えいやっさー。
飽きた!って、言葉が出るくらいに、球場の周囲を散策。前々日に買っておいたチケットでゲートをくぐる。1番安い、20ドル。アップグレード可。
母の日。子供ではなく、おばちゃんが球場内へ。
日本のようなカワイコちゃんはいません。
みなさん、古いカブスの帽子をかぶっているのが特徴的。
(働く人の写真は、baseball worker/きゅうじょうではたらくひと)
電光掲示板がシャレオツ。
なんだこれ!
席に座っては、移動することを繰り返す。今日で、3日連続の観戦。球場の設備よりも、写真を撮ることと試合を見ることに力をいれる。
1番上の内野席から
いい景色っす。
この球場のすごさは、実はこんなとこ。
他のMLB球場には、まずない。
内野席の中段から。
2階席の1番上から
試合は、5−4でカージナルスの勝利。
かっけーな!と思ったのは、7回表2アウト3塁の攻撃。1点差で負けているところで、プエルトリコの英雄ベルトランが打席へ。彼にかかる、カージナルスファンの期待。「頼む!」って声が聞こえてきそうな雰囲気。ツースリーからの高めを、なんなくレフト前ヒット。ガッツポーズも何もしない、ベルトラン。いやー、かっけー笑。文章で伝えるって、難しいなあ。
試合後の警備は相変わらず緩い。
デイゲームで、そのゆるさが3倍増。
最後の雰囲気を味わうため、球場に居残る。いやー、3試合も見れてよかった。自分の足で、端から端まで歩く。一生記憶に残り、体に染み込みますわ。
ホテルにつき、写真等の作業。
写真を削除するのがけっこう面倒。
アメリカも残すところ、後3週間。
いやー、この場所にこれて、ホンマによかった。デイゲームもナイトゲームも見れた。いい席に座れて、カブスVSカージナルスという好カード。本当に、最高。明後日は、USセルラーフィールドでホワイトソックス戦。残り3日のシカゴも楽しんでいきます。そんな感じで、カブス、最後の巻でした。
ちゃんちゃん。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・写真はfacebook「世界の野球写真展✕旅」にアップしています。
・日頃はtwitter「世界の野球写真展」でつぶやいています。
・訪れた球場やホテルやはgoogle map「My travel in 2013」にまとめています。
・旅の費用と日程はgoogle document「★旅の日程と費用★」にまとめています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0 件のコメント:
コメントを投稿