・リグレイフィールドで、カブスVSカージナルスのナイトゲームをみる。
先発チェック
スタバで作業中。人おお!!
近くのドラッグストアで夕方飯購入。
今日の試合は、夜7時から。スタバで作業をして、夕方飯を食って、気づいたら4時。出発せねば。試合開始、2時間前に行くのは基本行動。5分前行動をはるかに凌ぐ、成長した姿。
球場までのアクセスがいいのは本当に便利。
おしゃれに見える。
きました!!なんちゅう高さだ!!
きれいに見えたのでパシャリ。
野球のグッズ等の写真をアルバムにしてみました。
球場の写真を売る=価値がある証明
対戦相手はライバルのカージナルス。昨日のレンジャーズ戦よりも、球場の周囲にはたくさんの人。おー。カージナルスの本拠地ブッシュスタジアムは凄いんだろうな!と、1人でわくわくする。時計は6時。試合開始が近づいてきたので、ゲートをまたぐ。
掲示板がおしゃれ。
世界の電光掲示板をアルバムにしてみた。「scoreboard/電光掲示板」
2階席の食べ物コーナー。場所がないので、ショップもすくない。
店の色や狭さと、昔のおもかげを感じられる。
昨日の試合は、選手の写真を撮ることに集中した。
今回は、球場の雰囲気を楽しむ旅。大きな球場ではないので、簡単に見て回れる。まずは、空。おおくの野球場を訪れたメリット。どんな空が、どんな風に移り変わるのか、ある程度予測できる。ん〜、いい空が私をまっている。
暗く、表情がなくなる。こうなると、おもしろみはない。切り替えて、球場の施設観察へ。
しぶいところをつくと、この球場の凄さはここ。
これが現代の野球場なのか?と興奮してしまう。
色具合は、昔から変わっていないのだろうか?
他のMLB球場にはない、トイレ。
こちらも昔から変わっていないのか?
標識もまとめてみたい。
小さいのでわかりにくい。
この写真がなになのか?直接説明したい。
それだけ、実はおもろい光景。
店の高さ、わかります??
おかしいところ、わかります?
この写真は一体何なのか?
ずばり、Wrigley Rooftops。英語ですがおもろいっす。
施設を見終え、次は試合に目を移す。9回裏、2−1でカブスのリード。移動してばかりで、ほとんど見ていない。最後の勝利の瞬間、Greggがカーペンターを抑えたところをおがめる。抑えがいないカブスなだけに、貴重な瞬間だったのかな?藤川さん、戻ってこいな!!ソリアーノとカストロのドミニカ組みがかっこいい。なお、観客動員数は30161人。
チケットが1枚あれば、進入できるライト席から。
よっているカブスファン。
試合が終わったあとも、球場にのこる。スタッフの追い出しは、非常に緩い。帰るのが遅くなっても、周囲の治安は悪くない。ダウンタウンへの地下鉄も遅い時間まである。静かになった球場を見たい方にはオススメっす。
1つ1つに味がある。
さきほどのカブスファンと自分。
ストアがちいさい。
選書を出待ちする、カージナルスファン。
何枚とっても飽きない。
おもろい!!球場から1番近いサブウェイ。
日本と似たつくりの地下鉄。はじめてみた。
そんな感じで、カブス2日目でした。明日は、1時からのデイゲーム。明明後日からは、ホワイトソックスの2連戦。シカゴの次は、ミネアポリス。
楽しんでいきまー。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・写真はfacebook「世界の野球写真展✕旅」にアップしています。
・日頃はtwitter「世界の野球写真展」でつぶやいています。
・訪れた球場やホテルやはgoogle map「My travel in 2013」にまとめています。
・旅の費用と日程はgoogle document「★旅の日程と費用★」にまとめています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0 件のコメント:
コメントを投稿