・シカゴからミネアポリスに移動する
・泊まらせてくれる人と合流する
・ツインズVSオリオールズのデイゲームを見る。
・ツインズVSオリオールズのデイゲームを見る。
太陽の光は神の恵み。
原始時代のような発言をしながらダウンタウンを歩く。開いている店はないのか?早朝7時。気温4度。
降りた場所はダウンタウン。
といっても、特に何も見当たらない。
おおおおおお!!発見。
見つけたときはめちゃくちゃ興奮。
2ドルのホットチョコレートは神の水。
アメリカのカフェは、FREEwi-fiがほとんど飛んでいる。
ミネアポリスで泊まる場所は、ホテルではない。カウチサーフィンで見つけたアメリカ人の家。facebookのメッセージを確認し、バスで目指す。片道20分1、75ドル。「バスで20分」最初はパッとこなかった距離感も、すぐに想像出来るようになってきた。田舎からさらに田舎へ。
てくてく。めちゃくさ寒い。
家の前につき、ドコモで確認の電話。「オマエノ声キカセテクレ!」家主とぶじに合流。よっしゃああ!!!!!!優しそうで、こだわりの趣味がありそうな彼。とりあえずは、信頼できそうだ。彼の友達と3人でかるくおしゃべりし、球場にむかう。試合開始は1時。あまり、時間がない。
昼飯。2つで2,5ドルのホットドック。いい値段。
球場についたのは、昼12時30分。家主が送迎してくれて。ほんまに感謝。おおおおおおおおおおおおおおおおお。球場の外観を見ながらさけぶ。新しい球場だけあって、きれいな作りで、変わった形をなしている。よく来たな〜、というのが正直な感想。野球がなければ、来なかった街。ミネアポリス。
ダウンタウンから電車で来れる。
歩いても大丈夫な距離。アクセスは非常に良い。
球場にはFREEwi-fiが飛んでいた。
AT&Tパーク、リグレイフィールド、セルラーフィールドについで4球場目。
FREEwi-fiは助かるよね。
近い将来は全MLB球場でつながるようになるんだろう。
窓口で1番安いチケットを購入する。3階席の13ドル。日曜日+母の日で、高いかな?と、思ったが、平均的な値段だった。(MLBのチケットの値段をすべてまとめています。「★旅の費用と日程★」)
おもろい感じに撮れた笑。
母の日は、いつもと違う。
お母さんと写真を撮るって、日本の男はなかなかやらないよね。
相手の先発は、元中日ドラゴンズ、台湾出身のチェン。撮るしかねえやん!!スタッフにお願いし、出来る限りの距離まで近づく。思ったよりも、スタッフの監視がゆるい。日本から来たことと、写真を撮りたいことを伝えると、1番下の席(100ドル超え)で撮影出来る。撮影せずとも、いい席で試合を観戦できる。
チェン1
チェン2(サードが邪魔なので、この角度になる。)
30枚。チェンを撮影したあとは、全体に目を移す。デイゲームを見れるのは今日のみ。土日の雰囲気を感じるために、席に座らず、てくてく歩く。アメリカの休日はたまらんのです。
トンボにも広告がしっかりとある。
コーチャーもピンク色。
よくわからんキャラクター4衆が走る走る。
実は各球場のトイレも時々撮影している。
勇気と待つ時間がいる。
永久欠番。
全員、説明したいな!と思っている。42以外、誰も知りません。。
ニューエラは撮りたくなるのよ。
ここまで青いと、逆にきれい。
球場全体。
新しい野球場やな!
ひとめでわかるぐらいに、クリーンさが漂う。
1塁側の1番端の席。
ライトには高い席がない。
ダウンタウンのビル群を見通せる作りになっている。
2つの都市。
試合はオリオールズの一方的な展開。小刻みに点を重ね、6回まで6−0。ツインズ打線はランナーを貯めるも、チェンを攻略出来ない。せっかくの土曜とマーザーズデイには悲しい試合内容。
品揃えの多さよ。
3人すべてピンク色。わかります?
バットもピンク色
審判写真集なるものも作りたい。
1人1人、コールの合図が違うのはおもしろい。
ひきあげるオリオールズナイン。
かなり寒いけれど、新しい土地にはやはり感動する。ツインズファンって、世の中に本当にいるんだな?こんなところで、MLBの試合をやっているんだな?そぼくな疑問をもつ。よくきたわ。
子供が走るイベント開催中
家主の車まち。
迎えに来てくれる優しさ。
そんな感じで、はじめての、ミネソタ・ツインズでした。ほんまに、こんなとこまでよく来たと思います。明日と明後日はここでナイトゲーム。明明後日からは、セントルイスへ。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ちゃんちゃん。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ちゃんちゃん。
・写真はfacebook「世界の野球写真展✕旅」へ。
・リアルタイムの日々はtwitterへ「世界の野球✕旅」。
・泊まっている場所・球場はGoogle Mapへ「My travel in 2013」
・旅の日程と費用は「★旅の費用と日程★」へ
0 件のコメント:
コメントを投稿