2013年11月12日火曜日

活動記132「無事、サムライジャパンの撮影が終わりました。」

昨日で、サムライジャパンの3連戦を撮り終えました。撮影した写真は楽しんでいただけたでしょうか。ここで、少し、撮影にいたるまでの様子を振り返ってみました。撮影した写真は、Facebookにアップしています。
11月7日。

前日練習の日。選手の練習風景を撮影しているときに、これは、いい写真を絶対に撮ったほうがいいぞ!後から必要とされ写真になるぞ!!と思い、即刻、いいレンズをレンタルしようと試みました。それまでの撮影機材は、EOSKISS2・250mという、初心者が使うようなカメラとレンズを使っておりました。加えて、アメリカの野球を周っているときに、本体を落下させ、あるシャッタースピードを越えると、写真を撮れないという故障まで含んでいる状態でした。

これはいいカメラで撮影しないとな!と決心し、まずは、台北のカメラ屋に出向きました。最初、店主本人のカメラを借りれないかと英語で交渉し、店主は、「それなら、レンタルを探してやるぞ。」ということで、台湾のレンタル屋をチェック。そもそも、レンタルがあるのかどうかもわかりません。

中国語の通訳もかね、電話で交渉してもらい、3件目でお目当てのレンズを探せだしました。デポジット3500元(12万)、費用1550元。そんな現金は到底なく、泊まらせてもらっている後輩に「お金を貸してくれないか?」とお願いし、資金を調達しました。その後輩は、元々の知り合いではなく、台湾で仲良くなった日本人の方。ほぼほぼ、奇跡の連続です。

11月8日。

台北では珍しく快晴な日。18時からの試合に間に合わせるよう、台湾鉄道と地下鉄を使い、1時間30分かかって、レンタル屋を目指しました。12万円の現金を所持しているため、治安の良い台湾といっても、周囲を警戒しながら歩き探します。地下鉄をおり、現地に辿り着くも、探しても探しても見つからない。したたり落ちる汗をふきながら、レンタル屋をしらないかと歩く人に訪ね、ビルの11階である情報をゲット。なんとか、レンズを手に入れました。

11月8〜10日。

400mmのレンズをはじめて使い、選手を中心に撮影しました。「おおおおお!!!こんな明るいのか!遠い選手もこんなに撮れるのか!こんなスピードでシャッターをきれるのか!」と興奮しながら、撮影していました。本当に楽しかったっです。横に並ぶ、各新聞社のカメラマンの方々の画面を覗き見し、シャッタースピードや選手の取り方も学ばせてもらいました。

ほかにも、Twitterにて、撮った写真をすぐに流すという試みや、撮影してほしい写真を募集し、その要望に答える試みにも挑戦してみました。反響が大きく、嬉しい限りです。

TwitterやFacebookでは、写真ありがとうございます!という言葉を頂きました。大金と時間と体力を使ったかいがあるかな?と思い、素直に嬉しかったです。個人的にも、グラウンドレベルで、選手の写真を、日本人の写真を撮れて、非常に光栄です。

まだまだ終わったわけではなく、今まで撮影した写真を一同に集めた、世界の野球写真展を開催するまで駆け抜けます。さらに、まだまだ日本には戻りません。。今月、15日か台湾で行われるジアシリーズを撮影したり、台中の野球場で写真を公式的に飾らせてもらいます。

改めて、許可証を発行していただいた、台湾と日本の野球協会、資金を貸して頂いた後輩、野球の知識をくれたTwitterの方々、レンタル等で助けてもらった現地の台湾人には感謝です。ありがとうございます!これからもよろしくっす!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①写真はfacebook「世界の野球写真展✕旅」へ。
②リアルタイムの日々はtwitterへ「世界の野球✕旅」。
③泊まっている場所・球場はGoogle Mapへ「My travel in 2013
④旅の日程と費用は「★旅の費用と日程★」へ
2013年の旅の話
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

0 件のコメント:

コメントを投稿