2013年5月18日土曜日

活動記87「ツインズ、最後の巻」

主にやったこと

・カメラの応急処置

・ツインズVSホワイトソックスのナイトゲームをみる
起きた場所は、アメリカ人の家。前日に引き続き、お世話になっている。今日はすごく温かい、ミネアポリス。
家の外観。
あったけー。
さて、カメラをどうするか。昨日、試合を見ているときに突如壊れた。電源をいれると、「シュシュ・シュシュ」という音がこだまする。明らかに、何かおかしい。Googleを使い2時間検索。わかったこと。「カメラの寿命」。・愛機逝く。CANON EOS KissX2
hiro* カメラ講座 第八十回 シャッターを100万回切るとどうなるか。

どうやら、個人でなおせるものではなく、修理センターに行かなければならい。いやー、それは厳しいだろ。いやー、しゃああねええ!!壊れても問題ねえ!との結論にいたり、カメラ内の部品を破壊。

ん??

ん?

なおった!!副作用が出てくるだろうとは思ったが、一見落着。
ミラーをあげたところに問題発見。
絶対触ってはいけないところ触る。
壊れてもいいや!
開きお治り、はぎとった部品。
カメラを使えるようにし、テレビをみる。野球のたびにも、少しの休息。蟲師とメカゴジラ。
おもろい。英語をはやく喋ります。
全くおもろくない。何もしゃべりません。
昼3時になり、家を出発。球場までは、バスで25分。今日のミネアポリスは半袖で過ごせる気温。一昨日の4度という寒さは何だったのか?
アメリカの田舎っぽい。
球場到着!!3試合目にも関わらず、ゲートを目の前にするとテンションがあがる。見逃すまいと、ショップのグッズ1つ1つに目を向ける。この日のチケットは、当日券で11ドル。(MLB各チケットの費用は「★旅の費用と日程★」へ)
おしゃれに感じる、ツインズのこのマーク。
「Japanese!!」と声をかけられ雑談。
「西岡は何だったんだ?」と聞かれ、ごめんなさいとしか答えれませんでした。
非常に気さくな、ツインズを30年愛する夫婦。
なんか、悔しかった笑。
2階席のバーにある、トイレに続く道。
野球に関する写真がおいてあって、すごく面白い。
誰でも入場可能な場所なので、オススメっす!
バーには野球場の写真。
もう少し、いい写真あるんじゃね?
もう少し、編集してキレイにしてもいいんじゃね?
ツッコミをいれたくなりましたが、いい景色でした。
2階席のラウンジ。
誰でも入場可能な場所が多い、ターゲットフィールド。
3階席の通路。
すべてクリーンで、どのフロアにもアクセスがしやすい。
3階席のバー。
他の野球場にはない、誰でも入場可能な場所。
ミネアポリスの寒さをしのぐために作られている。
球場全体。
やっぱり美しい。「from bihind/うしろから
3階席のバックネット裏にあたる部分。
両方にはラウンジがある面白い作り。
こう見てみると、野球場ってすげえ。
2階席の通路。
MLB30球団の写真が飾られている。
この球場行ったなあ!!行ってないなあ!と1人で楽しむ。
2階席の通路。
すべてに、クリーンさが漂う。
飾られていた写真。
これこそ、センスのかたまりな気がした。
正面ゲートをくぐると、すぐに見える景色。
グラウンドを覗き込みたくなる。
いやー、ほんまにキレイなんす。
9回裏の背中。
試合を見たい!すぐに帰りたい!って気持ちがあらわれた姿。

追いつく展開も、試合は2−4でホワイトソックスの勝利。いざ、試合が終わると名残惜しい。3日間連続で観戦したにも関わらず、球場を離れるときにはこうなる。おそらく、ここに簡単には来れないことを体がわかっているから。1人、誰もいない球場に思いを馳せる。

ここは、ミネアポリス。
じぶん
いい景色!
ホワイトソックスファン。
こういう写真を撮らせてもらえるのは、本当にありがたい。
試合後、なぜか鮮やかに見えた野球場。
「こいつ何とってんだ?」という観客の視線が痛かった。
正面ゲートの光り方も美しい。
すべてにおいて、他の球場とは違う、クリーンな雰囲気。
ファンとじぶん。
ローカルのバスまち。片道1,75ドル20分。
アメリカの夜道。
警戒しながらも、1人で歩けるようになった。

そんな感じで、ツインズ最後の巻でした。いやー、ミネアポリスは本当に楽しかった。球場はキレイで、雨もふらず、襲われることもなく。MLBを無事に見て、写真を撮って、無事に家に帰る。1つ1つの行動が終わるたびに、ガッツポーズを放つ。

本当に、ありがてえ。アメリカ滞在残り13日。明日は、移動の日。長距離バスを2本使い、セントルイスにむかいます。まずは、大学の試合。次に、カージナルスの試合。無事に帰国します。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

・写真はfacebook「世界の野球写真展✕旅」へ。
・リアルタイムの日々はtwitterへ「世界の野球✕旅」。
・泊まっている場所・球場はGoogle Mapへ「My travel in 2013
・旅の日程と費用は「★旅の費用と日程★」へ

0 件のコメント:

コメントを投稿