2013年12月5日木曜日

活動記138「野球の楽しさを分析してみた。」

野球の楽しさと面白さを分析してみました。

カッコは、具体的な対象物や行動になります。

読む(本、漫画、雑誌、新聞、WEB、なんJ)

書く(ブログ、伝える、表現する)

話す(選手の動向、選手の生い立ち、試合の考察、球場の良さ、各国の野球の違い)

感じる(球場の雰囲気、野球文化の違い)

知る(野球の歴史、異国の野球話、プレーの秘密)

聞く(知らない話、現場の話、リアルな話、ラジオ)

プレーする(打つ、投げる、守る)

見る(テレビ、ニュース、球場、動画、WBC、選手の表情、youtube)

考える(WBCベストオーダー、試合展開、配球、サイン、野球の文化、チケットの値段、戦術)

応援する(球場、テレビ、甲子園)

予想する(ドラフト、順位表、成績表)

超える(野球を通して異国籍の人と絡む、年齢が異なる人と仲良くなる)

旅する(現地に行く、球場の楽しさ、人と出会う)

調べる(知らないことを知る、野球のルール、歴史、)(世界の野球さん)

数字をおう(成績表、セイバーメトリクス)

写真を撮る(試合、プレー、雰囲気、ファン、球場)

ゲームをする(パワプロ、ファミスタ、ファンタジ、)

飲む(居酒屋、宅飲み)

季節を感じる(甲子園)

人と出会う(野球好き、アマチュア選手、世界の人、)

友情を築く(高校野球、プロ野球)

人を繋ぐ(チーム、野球好き、プライベート、友達)

作る(本、動画、写真、ブログ)

成長を楽しむ(甲子園、アマチュア)

思い返す(過去の自分、昔の話)

笑う(珍プレー、体験談、)

時間をともにする(小学生、中学生、高校生)

指導する、指揮する(小学校〜プロ、)

描く(選手を書く、球場を書く)
これ以外にも、こんな楽しさあるよ!!というのがありましたら、下記にご連絡ください。

wakawaka191989@gmail.com

0 件のコメント:

コメントを投稿